グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



トップページ >  診療について >  皮膚に関する治療について

皮膚に関する治療について



このような症状がある場合には動物病院へ

かさぶたやフケが多い

毛が抜けて薄くなった

かゆがることが多い

皮膚や毛が脂っぽくなる

皮膚が赤く、発疹がある

体にノミやマダニがついてる

当院で行っている皮膚の検査

 

皮膚スタンプ検査
病変部にスライドグラスを押しつけたり、セロハンテープを貼り付けたりして皮膚表面の分泌物や細胞、微生物などを採取し、染色して顕微鏡で確認していきます。
細菌やマラセチアの感染、炎症細胞、腫瘍細胞の有無などを調べます。

 

被毛検査
皮膚糸状菌症や、シラミなどの外部寄生虫感染が疑われるときに行います。
その他、毛の先端の損傷程度の確認や毛根部の状態をみることで毛周期の異常がないか確認していきます。

 

皮膚掻爬(そうは)検査
病変部を鋭匙(えいひ)で削り取り、顕微鏡で観察します。疥癬、ニキビダニなどの寄生虫を検出するために行います。

 

細菌・真菌培養検査

院内・外注検査

細菌や真菌の感染が疑われるときには病変部から検体を採取して培養し菌の特定を行います。

 

薬剤感受性試験

外注検査

皮膚病の原因となっている細菌に効果のある抗生物質を特定する検査です。

 

アレルギー検査
アトピー性皮膚炎や食物アレルギーが疑われるときに、原因をなっている物質(アレルゲン)を特定するために行います。アレルギー検査には次のようなものがあります。採決を行い、外部専門機関で検査を行います。

①アレルゲン特異的IgE検査(血液検査・外注検査)

Ⅰ型過敏症に関わるアレルゲン特異的IgEの血中濃度の測定を行います。
アトピー性皮膚炎、Ⅰ型過敏症による食物アレルギーの診断補助

②リンパ球反応試験(血液検査・外注検査)

リンパ球を介したⅣ型過敏症が疑われる場合に行う 主に食物アレルギーの診断補助のために行う検査

 

除去食試験
食物アレルギーが疑われる場合、症状が食物アレルギーによるものか、また原因となっている食物を特定するために行います。
今まで食べていたフードやオヤツなどを一切やめてもらい、アレルギーの原因である可能性のある食材を一切含まない食事(除去食)のみを与えます。その後、原因となっている可能性のある食物を与えて症状が起きるか確認し特定していきます。

 

ホルモン検査

血液検査、外注検査

副腎皮質機能亢進症や甲状腺機能低下症などの内分泌疾患・代謝異常の診断のために行う検査です

 

病理組織検査
自己免疫疾患や腫瘍性疾患が疑われる場合に皮膚の一部を採取し、組織を顕微鏡で調べる検査です

よくみられる皮膚疾患